新しいサイト名は○○○○に決まりました♪【くらしの種ライブラリー】
こんにちは。運営部・佐藤です。
毎日40分以上お散歩することを去年から続けているのですが(たまにお休みの日があるのもご愛敬♪)、最近は風も日差しもまろやかで、歩いていても過ごしやすいですね。
それでは、今回も「こころ♪生きる♪くらし♪」の最新記事一覧を編集視点でご紹介いたします。
編集後記では新しいサイト名をお知らせしますので、どうぞそちらも併せてお楽しみくださいね。
<最近UPされた記事一覧です>
【きくもの】ここちよく満たしあえる関係性を育む♡ ~ふぅとかずのこの対談~ ③ ④ ⑤
話し手:ふぅさん、かずのこさん
「男性の育み方」をテーマに、ふぅさんとかずのこさんの対談を声でお届けしています。声でお届けすることで、彼女たちの魅力がより一層際立っているように感じています。
怒りってそもそもどんなもの?どうやって出したらいいの? 相手に何かを伝える時には、<信頼>がポイント♪ などをお伝えしています。
未確認☆調理法物体!春の野草 ~ズボラ料理人の失敗~【啓蟄・初候】
書き手:真帆さん
運営部・真帆さんによる、春の野草の料理をしてみた実体験 を綴った記事。みなさま、すでにご覧いただきましたか? この記事素晴らしいですよね! 彼女の等身大の女性としてのかわいらしさと、ユーモアのセンス(#^.^#)きゃはは♪と楽しく読みながらもしっかり日常に役に立つ情報提供のバランスが絶妙です。
3.11「重要だけど緊急ではない」が≪大至急!≫に変わるとき【啓蟄・次候】
書き手:真帆さん
大事だなーと思いつつも、ついつい先延ばしにしてしまって、真剣に向き合ってきていなかったこと、ありませんか?私にとって、「防災」はそんな存在だなぁと感じています。
今回、真帆さんが防災リュックをつくっていく過程を詳細に綴ります。
彼女の記事を読んでから、わたしも「そういえば、防災リュックはあるのものの、何が入っていたんだっけ(*_*)」と思い返し、点検しなおしました。この記事が、読んでくださる方にとって、少しでも防災の意識や準備をするきっかけになりましたら幸いです。
「好きで彩る、わたしのくらし」~くらしのなかの直線と曲線、人と自然~
書き手:ABE AKIKOさん
AKIKOさんが新婚旅行で訪れたスペイン。ひょんなことから見学をすることになったガウディ建築の「カサ・バトリョ」での体験からつかんだことをお届けします。そして、それをいつもの暮らしに取り入れるためのご提案もあります^^ 彼女の描く「カサ・バトリョ」のイラストからも、高く吹き抜けた室内、美しくも深みのある蒼天の青を感じて、彼女の体験を追体験しているかのような気持ちになりますね。
書き手:真帆さん
お引越しや新生活などを春から始められる方もいらっしゃるのではないでしょうか?という訳で、今回は私たちの住処を整える重要性を綴ります。
記事内でもご紹介 しておりますが、「こんまりさんのお片づけ術♪」は、本当に素晴らしいですよね。わたしも、こんまりさんの本を何度もよんでいるファンの一人。数年前から続けており、毎年一回はぐぐぐっと集中してお片づけをする時期があります。
無意識的になのですが、自分にとっての節目の時期にお片づけをしているような気がします^^新しいことを始めたいなー♪と思っている方こそ、一度しっかり整理してお片づけすることをお勧めいたします。
◇◇◇
【編集後記】
「こころ♪生きる♪くらし♪」は、3/20に幕を下ろし、3/21(春分)からは新しいWEBサイトへとリニューアルいたします。
新しいWEBサイトになっても大切にしていきたいことは、今と変わらず……、
「“あ”しもとをみつめて、着実に暮らす」
「“め”ぐる季節や地球のリズムと調和して生きる」
「あたたかく自立的に支え合う“つ”ながり」
「等身大の実践的な“ち”え」
ということ。
…勘の良い方ならすでにお気づきかもしれませんが、新しいWEBサイトの名称が<大切にしたいこと>に入っているのをお気づきでしょうか?
そうです^^!新しいWEBサイトの名前は「あめつち」です。
ちょっとだけ、「あめつち」という名前へと決まったストーリーをお話してもいいでしょうか?
次のWEBサイトの名前は、
「多様性を包含できる広がりのある空間を意味する名前がいいな」
「日本の文化や精神性が織り込まれている言葉を用いたいな」
「覚えやすいように、五文字以内で♪」
と、ずっと考えていました。
考えていると、不思議と必要な情報に巡り合いやすくなったりしますよね?
だからなのか、友人からの手紙、読んでいる本に書かれていることば、伊勢でひいたおみくじ(笑)などで「あめつち」という言葉を目にする機会が多くて。
「確かに、あめつちという言葉はコンセプトと一致するし、どっしりした名前だからとても拡大しそうな気配がする。うーん、でも、あめつちって漢字表記なら『天地』だし、なんだか宗教ぽくないー?これ以上怪しいって思われても……。どうなの?」と自問自答する日々。
…2か月近く他の案も考えたのですが、2月に開催した全体MTGにて、「あめつち、いいと思う」と運営に携わっていただいている方たちに言葉をかけていただき、それが後押しになり「よし!」と自信をもって、名前を決めることが出来ました。
もちろん、このWEBサイトでは、私が、うんうんうなりながら考え、自分の感覚的なものから捉えたことをコンセプトの軸としています。 ですが、決して一人の力ではないです。同じ近い未来をみて、支えてくださる方たちの意見やアドバイスがあって、つくりあげることが出来ています。
私はWEBサイトを”編んでいく”という表現が好き。
たくさんの人たちがそれぞれにもっている糸。 それらを編んでいくことで、ひとつの「あめつち」をつくっていきたいと思います。
読んでくださるあなたのこと、頼りにしているんですよ^^♪ 引き続き、一緒に「あめつち」を編んでゆけたら嬉しく思います。
◆◇『くらしの種ライブラリー』とは◇◆
『くらしの種ライブラリー』は、最近更新された記事の「目次」です。気になった記事を読んでいただくと、きっとそこには、あなたの「こころ♪生きる♪くらし♪」に役立つ、たね(種)があるはずです。書き手の皆様の思いを受け取ってみてくださいね。……お気に入りのくらしの種を見つけたら、 ぜひそれを、あなたのくらしの中で育ててみてください。そして、その種が育ったとき、よろしければ「くらしの種ライブラリー」にご寄贈くださいね。あなたの育てたその種を、待っている人が、きっといますから。
寄稿にJoin♪したい方はこちらをご覧ください!

京都と東京二拠点生活中。
あなたはどんな未来をつくり、暮らし、生きていきたいですか?「こころ♪生きる♪くらし♪」を通して、多様な暮らしを知ることで、あなたの暮らしに豊かな広がりが生まれたら嬉しいです。
ご感想はこちらから。