季節を楽しむお手軽ごはん vol.5 寒い季節にほっこりあたたまる かぼちゃの豆乳シチュー。
こんにちは。すっかり雨の日が多く、すっかり秋というより冬の気配すら感じられる今日この頃。
からだを外からも中からもあたためて、過ごしたいですね。毎日湯船につかるようにしたり、腹巻をまいたり、生姜と梅干しと岩戸の塩をお湯で割ったものにはまっています。体の中からじんわりあたたまっておすすめです^^
今回はそんな寒い日におすすめのかぼちゃの豆乳シチューのレシピお届けします。
『ルー不使用で簡単美味しく♪ホクホクかぼちゃの豆乳シチュー』
○材料
4人分
◯具材(食べやすい大きさにきる)
かぼちゃ 1/4個
玉ねぎ 1個
にんじん 1本
しめじ 1袋
鶏肉(むねやモモ) 1枚
※ベーコンでも可
小麦粉 大さじ2
水 200cc
豆乳 200cc
コンソメ 2個
バター 20グラム
塩こしょう
①野菜、お肉を食べやすい大きさに切り、
鍋にバターをいれて具材を加えて、塩こしょうをして炒めていく。(中火〜)
ポイント→かぼちゃは半量とっておく。
(野菜たっぷり)
②玉ねぎが透明になるまで炒めたら火を止めて、小麦粉を加えて混ぜ合わせる。
③弱火にかけ、水とコンソメを加えて10分程煮込む。この時残りのかぼちゃを加える。
(豆乳を入れる前)
④最後に豆乳を加えながら弱火で煮込、
塩こしょうで味を調えて完成。
ポイント
◯かぼちゃはホクホクの栗カボチャ系がおすすめ。
◯かぼちゃは2回に分けていれることでシチューに美味しさが溶けたものと、ホクホク食べれるものと楽しめます^^。
◯火を止めて小麦粉を加える。
◯豆乳を加えたら弱火で煮込のがおすすめ。
強火だと豆乳が分離する場合もあります。
アレンジ
◯鶏肉はベーコンなどに替えても。
◯野菜もお好みでブロッコリーやジャガイモ、白菜なども美味しいです。
◯豆乳→牛乳もOK。
今の生活では、家では牛乳の代わりに豆乳を使うことが多いですが、外食では、濃厚なクリーム系のグラタンやパスタを食べることもあります^^
大好きな発酵バター(明治の発酵バターがおすすめ。富沢商店などにあります)は、ご褒美用に家にあります。今回のシチューにもコクと旨味を引き出すために使っています。
バランスをとりながら、楽しみながら自分に合った食生活を取りたいですね。
先日愛知県岡崎のまるや八丁味噌の当主に来ていただき、八丁味噌料理教室を開催しました。豆味噌独自の旨味やコクがあり、甘辛の味噌ダレは何にでも合い、お味噌はすっきり飲めて美味しくその魅力にはまっています。
次回はそんな八丁味噌レシピをお届けしたいと思います^^本日もお読みくださりありがとうございました。

フードスペシャリスト/醸せ師/栄養士過程修了/ゆるベジプロフェショナル
食べることが大好き。ごはんはシンプル簡単に美味しく。旬や伝統の良さをとりいれてゆるっとお手軽ごはん♪こころとからだがhappyになる食事を提案しています。
みんなで楽しむ、つなぐ料理の会や発酵の会も企画予定です。
ご感想はこちらから。