【EVENT】5/21(日)マルシェに出展します♪ in横浜
マルシェに出展します♪
こんにちは。手編み靴下推進委員会の久美恵です。
3月、4月は横浜の古民家で毎月一回開催されている『753市』に出展しておりました。
753市は、「手しごと」をテーマに「人と人のつながりをひろげていく」ことを目指したマルシェです。
初めてのイベント出展!
主催者さんをはじめ、他の出展者さんにも色々教えていただきながらの出展でした。
毎回、感謝と気づきでいっぱいです。
5月は、年に1度の拡大バージョン『大753市』に出展いたしますので、
皆さまにご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします♪
amiami会が、なぜ出展??
昨年開催したamiami会「夏の籠バックを編もう♪」で
初めてかごバッグを編んでから、練習がてら編み続けた結果
一人ではとても使いきれない数のかごバッグが編みあがりました!
シンプルに編めて、使い勝手のいいかごバッグ。
せっかくなので、必要な方がいらしたらお分けしたい!
と、思い立ち、出展してみることにしたのです。
そして、かごバッグをお使いいただいた皆さまと、
今年の夏も一緒にamiamiできたら楽しいなぁ(*^^*)
そういうふうに、思い描いています。
お店の名前は【ami ami】
昨年、一緒にかごバッグを編んだ皆さまも、タイミングが合わずにご参加いただけなかった方も、ちょっと実物を見てみたい♪と、思われる方も…
ご都合がよろしければ、ぜひ、遊びにいらしてください♪♪
お店の名前は、【ami ami】といいます。
お会いできることを、楽しみにしています(*^▽^*)
ご用意したかごバッグは、『自由自在』
amiamiでご用意するかごバッグには、名前があります。
こちらの、シンプルに編み上げたかごバッグのシリーズ名は、『自由自在』
おひとり、おひとりの、自由な発想でお使いいただけます。
お気に入りのコサージュをつけたり、愛用の風呂敷で中身を包んだり…
何を入れていただくかも、どんな場面で使われるかも、ご自由にどうぞ(o^^o)
ご自身が心地よく暮らす為の、道具のひとつとしてお使いいただけたら幸いです♡
『大753市』
日にち:2017年5月21日(日)
時間:10:30 ~16:00
会場:①753 cafe/shop/gallery(〒226-0011 横浜市緑区中山町21−10)
②なごみ邸
③cocoya
④季楽荘
…計4会場
※amiamiの出展場所は、なごみ邸の屋内を予定しています。
〈753 cafe/shop/galleryホームページ〉
http://cafe753.wixsite.com/753cafe
〈753 cafe/shop/galleryフェイスブックページ〉
https://www.facebook.com/kincafe753/
手編み靴下推進委員会
活動の様子はこちら(instagram)→☆
久美恵(写真左)
主婦。横浜市在住。
Facebookページアドレスhttps://m.facebook.com/amiamiotanoshimi
専門学校桑沢デザイン研究所総合デザイン科卒。/演劇養成所を経て、同期で劇団を旗揚げ(現在は解散)。舞台役者として活動する傍ら、チラシ・チケット・パンフレット等の宣伝美術を手がける。/2011年初夏、夫の転勤に伴い山形へ移住(~2015年春)。編み物講師から手ほどきを受けたことをきっかけに、かぎ針編み・棒針編みの作品づくりを始める。アクリル毛糸で編む『バラたわし』を、イベント出展・リピーターのお客様からの受注製作にて販売。/手編み靴下推進委員会として、「くらしを編む。わたしを編む。」をテーマに、手編み体験イベント『amiami会』を企画・開催中。
夏子(写真右)
こころweb運営部 & 旅するこころと体のコンシェルジュ
京都在住後この春より北海道移住。
暮らし方や生き方、考え方がその人自身や環境を創っているな、と日々感じます。暮らしという誰もが営む身近なことを題材に誰にとってもこのサイトが少しでも何かの発見につながって自分らしい豊かさにつながっていくといいなぁという気持ちでできることを真心こめてやっていきます。宜しくお願いします。手編靴下の良さを広めたいと思い、手編み靴下推進委員会を発足。
日々のこと→instagram

『私たちの等身大から生きる、現在進行形の暮らし。』
「こころ♪生きる♪くらし♪」は、 自分の「こころ」を満たしながら、 等身大の自分自身から、社会の役に立って「生きる」。 受け継がれてきた日本の美しさや豊かさを現代的にアレンジして「くらし」ていく。 そんなコンセプトで、体現されている人を紹介したり、ヒントをシェアしているサイトです。
ご感想はこちらから。