【Column】ハーブと私 ~心と体へやさしくする方法~③
《身体を整えてくれるスパイス》
寒い日がどんどんと増え始め、
ハーブと共に日々の生活で活用したい〈スパイス〉。
身体が冷えると、
スパイスはそんな季節に身体を温め、優しく、
《身体を温めるスパイスとは》
温めてくれるスパイスで代表格は皆さんもご存知の〈しょうが〉。
もうすでに取り入れている方も多いのではないでしょうか?
インドでは、しょうがは〈普遍的な薬〉と呼ばれるほど。
風邪や咳などの他、消化促進にも役立ち身体を温めてくれます。
そしてもうひとつオススメなのが〈シナモン〉。
循環の流れを整え身体を温めて、
家庭の薬局キッチンファーマシーに欠かせられないスパイス達です
《植物の力》
以前 、寒い季節にヨーロッパを旅していた時、
でもとっても美味しくて、追加でいっぱいかけてしまう…(笑)
飲み終わり寒い外へ出た時、身体がとてもポカポカ
シナモンがこんなにも身体温めてくれることを体感、
《チャイ》
身体を温めてくれるスパイス、〈しょうがとシナモン〉
今はカフェなどでも気軽に飲めますが、
牛乳は活力を与えてくれ、とても良い飲みもの。
でもアーユルヴェーダでは牛乳は他の食物と一緒に食べず、
インドの植民地時代、
今ではインドで欠かすことができない国民的飲みものに。
私たち日本人には牛乳の代わりに豆乳を使用するのもとても良く、
スパイスを上手く活用し、
《ハーブと共に過ごす時間》
身体に良いと言われる植物はたくさんあり、
でも、体質によって効果が感じられなかったり、
その日の体調によっても感じ方が毎日変わっていく。
そんな中、自分の感覚を信じ、自分が今何を必要としているのか、
ハーブやスパイス、植物のやさしさを感じながら、
すべての恵みに感謝…今日もありがとう
*豆乳チャイ*
(カップ1〜2杯分)
豆乳 100cc
お水 150ccと50cc
紅茶 ティースプーン1杯
(濃い目に出る好みの紅茶で。)
シナモン 5cmぐらい
しょうが スライス2枚
カルダモン 2粒(さやを割っておく。)
クローブ 1粒
黒こしょう 2粒
お好みで、黒糖など精製されてないもの
①小さいお鍋にお水150ccを沸かし、
②お水が半分ぐらいまで煮詰まったら、
③温まったら(豆乳を煮立たせないように)
これが私好みの基本のチャイ。
《万能ティー》
寒い季節、
胃腸機能がダウンする事で免疫力も落ちてしまい、
インドのハーブ〈トゥルシー(ホーリーバジル)〉は、
消化を促し、
温性の性質なので身体を温めてくれ、
最近ではインターネットなどでも入手しやすくなり、
*トゥルシーティー*
(カップ約2杯分)
トゥルシーの茶葉 小さじ2杯
お水 500cc
①小さいお鍋にお水を入れ、火にかける。
②沸騰したら茶葉を入れ、弱火で5分ぐらい。
③茶こしで濾し、カップへ注ぐ。
風邪の時には生姜を一緒に入れると身体が温まります。
茶葉の量はお好みで調節してください☆
リリィ
北海道在住。
40代。服飾美術科卒業。
卒業後は10代からの夢、自分のお店を持つ事を目指し、長年販売業に従事。仕事の傍ら、フラワーアレンジメント講師などにも携わり、植物への興味が深まっていく。
後に、恩師との出会いが人生を変え、母親の介護をしていく中、身体のケアをする仕事へと繋がり、現在インド式ヘッドケアやメディカルハーブなどのセラピスト・アドバイザー講師として活躍中。

『私たちの等身大から生きる、現在進行形の暮らし。』
「こころ♪生きる♪くらし♪」は、 自分の「こころ」を満たしながら、 等身大の自分自身から、社会の役に立って「生きる」。 受け継がれてきた日本の美しさや豊かさを現代的にアレンジして「くらし」ていく。 そんなコンセプトで、体現されている人を紹介したり、ヒントをシェアしているサイトです。
ご感想はこちらから。