11月のテーマ「暮らす場所」@新月 | わたしの移住失敗談☆
こんにちは(#^^#)運営部の大村です♪今回テーマは、「暮らす場所」。
「どんな場所なら、あなたらしく、健やかに生きるコトができますか?」どうぞ、この質問への答えを用意してから、読み進めてみて下さいませ(#^.^#)☆☆★
■「暮らす場所=暮らす+場所」
私はこんな定義付けをしています。
・「暮らし」=「時間とお金の使い方」⇒どんな風に人生を生きてゆくのか!
・「場所」=「家」「土地」「こころの居場所」
つまり、私にとって暮らす場所を考えるということは、「どこで、だれと、どんな風に生きてゆくのか!」を考えるコト。なのです。
■暮らす場所を決めるために必要なのは、「自分を知る」こと。
冒頭の質問に答えるためには、自分の適性を知っている必要があります。
たとえ話ですが、お魚が、陸を走ろうとして、「みんなみたいに早く走れない!なんで!わたしってホントダメ!!てゆーか・・・苦しい!!」って言っていたら。 「いや、あなた魚じゃん。水中行こうよ!」ってなりますよね。「苦しい!」とかあたりまえやん。って。笑。
でも、こういうことを平気でするのが人間です。
人前に立ったほうが輝くのに裏方をがんばろうとしたり、たんたんとモノ作りをする才能があるのに営業職で対人恐怖を克服しようとしたり。本当は、苦しいのに、「できない自分がダメ」とか。いやいや魚だって気づこうよ。というハナシです。
魚だって、淡水魚と海水魚がいるわけで。そのなかでも、太平洋がいいのか日本海がいいのか、とか、いろいろ「適正」つまり「適材適所、輝ける場所」があるんですよね。自分が魚だって分からないと、苦しい場所で生きるコトになります。
とはいえ、こんなことを書いているわたしも、陸を走ろうとする魚の一人でした。
■能力を殺していると、苦しくなる。
離婚をきっかけに約1年間、岐阜県で暮らしました。馴染みある関東を離れ、知人が一人も居ない山間の土地へいきなりダイブ!!☆1年間の移住トライアル期間を終えて、今月(2016.10)関東へ戻ってきました。
もともと、人間関係スキルには自信があったし、リゾートバイトで仲居をしながら貯金して、そのまま高山に住むつもりでした。でもね。ダメだったんです。
「出かけるなら、車出すよ!」と言って下さった方もいたし、食事に誘って頂くことも少なくなかったです。男女共にね(#^^#) でも、私の方がシャッターを降ろしてしまったんです。
ちょっぴりカミングアウトすると、自然の多い土地に移ったからか、「普通は見えない」とされているものが見えることや、「ない」とされているものを感じてしまう力が強まってしまって。
以前から、そのチカラを自覚してはいたけれど、いきなりボリュームが上がったものだから調律の取り方が分からなくて。自分をさらすことで「頭おかしい」って思われることが怖くて、どんどん閉じてしまったんです。 人のうわさ話がエンタメ的な役割を果たすところで、「頭おかしい」って言われたら、ここで暮らせない!って思って1人でこらえてしまったのです。
結果、分かったのは、「私はそんなに強くない」ということ、「この能力は岐阜では活かせない」ということでした。(岐阜がダメなのではなく、孤独さ故に、私が力を出すことに抵抗があった。ということです。)能力をごまかそうとしたり、ないことにしようとすると、どんどん心が苦しくなるんです。
■能力は、「体験」からしか見つからない。
たとえ絵を描く能力(才能)があったとしても、描いて、世の中に晒してみないと、自分にも社会にも気づかれずに埋没します。体験することなしには、「自分を知る」ことはできないんです。
わたし自身も、この能力を使って人のために行動したとき「とても助けられた」というコメントを頂くので、もう隠したりごまかすのはやめようと思っています。
*会社と家の往復。それだけでは、見つからない自分がいます。
人口知能の進化で「消える仕事」が少なくないと言われているいま、どんどん体験して、「本当の自分」を見つけ、「暮らす場所(=自分が輝ける場所・自分が輝ける生き方)」を模索することは、現代人の必須科目ではないでしょうか?
自分が陸の生き物なのか、水中の生き物なのか。はたまた空の生き物なのか。
こころ♪いきる♪くらし♪のイベントやコラムをきっかけに、「苦しくなくて、輝ける場所☆彡」を見つけることができる人が増えますよう、願いを込めて。
わたしはこれからも、どんどん体当たりしていきます☆★☆ Join us♪
お読みくださりありがとうございます♪(#^人^#)
■この記事の筆者
■この記事の筆者
埼玉県在住。趣味は女性の幸せと男心の探求☆ 今の世の中って、つきつめるとちょっと不自然なあり方なのかなって思っています。 生きる為に働くというより、働くために生きているみたいで。 これからは、戦前・戦後それぞれの日本の良さをバランス良く取り入れる生き方をしたいな。 と思っています。心を主軸に。それが「ていねいな暮らし」に繋がるんじゃないかと。 サイトを見て下さる方の幸せスイッチ♪をポチっと押せる情報を発信したいです。 よろしくお願いします(#^^#)

『私たちの等身大から生きる、現在進行形の暮らし。』
「こころ♪生きる♪くらし♪」は、 自分の「こころ」を満たしながら、 等身大の自分自身から、社会の役に立って「生きる」。 受け継がれてきた日本の美しさや豊かさを現代的にアレンジして「くらし」ていく。 そんなコンセプトで、体現されている人を紹介したり、ヒントをシェアしているサイトです。
ご感想はこちらから。